罪悪感

周囲が期待することをしないと

誰も相手にしてくれないのではないか?

お金を稼げないのではないか?

と人は恐れます。

やがてそれは罪悪感となってゆき

周りの様子を伺いながら生きてしまいます。

日々重たい何かを感じ続けます。

人は一体何を恐れているのでしょうか?

勢いのある若いときは

周りを気にせずに勝手に生きていけます。

しかしやがて次第に同僚や友人、親兄弟・親戚などの

自分への評価や目が気になりだします。

他人の評価よりは

自分の心にまずは正直になることです。

人など気にせず好きなことをやればいいのです。

本当は周囲は何も期待はしていないし

あまり他の人を考えていないのが実態です。

しかしそれがわかっていても出来なくなってゆく。

それが生きてゆくうえの普通の流れなのかもしれません。

いま父は90歳に近くなり

日々感情を持つことなく

淡々と食べて排泄して生きています。

すべての恨みや怒りや

罪の意識ももう持つことはないようです。

まるで昆虫か植物の何かのように

ただ生きるれるようになれるまで

心の中の罪悪感は消えないのかもしれません。

それが悟りと呼ばれるものなのかもしれません。

虫の心に到達することが・・・・。

スポンサーリンク
ハッピーメールバナー
ハッピーメールバナー

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。